楽天Turboの料金は?電波の評判やメリットとデメリットについてまとめました。

本記事はプロモーションが含まれます。

楽天Turboの料金は?

家のWiFiを契約したいけど何がいいかな

電波は悪いの?評判を知りたい!

今回はこういった悩みに答えていきます。

この記事を書いている僕は、携帯ショップや家電量販店で格安SIMの営業及びその他業務経験があり、格安SIMやWiFiを中心に情報発信をしています。今回は僕も使ったことがある「楽天経済圏」の中心サービス「楽天Turbo」について、体験談も混じえながら解説していきます。

楽天Turboの基本情報

基本料金

  1. 月額:4840円
  2. 本体代:41580円
  3. 契約事務手数料:3300円

楽天Turboにかかるお金はこれが全てです。

本体代と事務手数料は1度ずつ発生、契約している期間は毎月の月額を払っていく、解約金やその他費用はなし

というシンプルな契約になります。

本体代は

  • 一括 41580円
  • 24回払い 1732円/月
  • 48回払い 866円/月

の3つのどれかから選ぶことができます。

注意点として、

解約時に解約金などは発生しませんが、本体代の分割を組んでおりまだ支払っている最中の場合、完済するまで本体代の支払いは継続します。

難しく聞こえるかもしれませんが、組んだローンは最後まで払う、というだけの話ですね。

この点を踏まえ楽天Turboの本体代は一括購入がベストというのが個人的な意見です。

「41580円を一括で買うの?キツイよ、、、」と思うかもしれませんが、次で紹介するキャンペーンを利用すれば思っているよりもハードルは低くなるため、是非見てみてください。

キャンペーンでお得に

楽天が公式でやっているキャンペーンは以下の二つです。

  1. 月額料金(4840円)が最初の半年間0円
  2. 楽天モバイルを利用中or新規申し込みで楽天ポイントを20000ポイントプレゼント(翌々月末頃にポイント付与)

太っ腹すぎますね。

4840円×6ヶ月=29040円分お得になる。そこに20000円分のポイントが貰えると49040円と約50000円もお得になるというキャンペーンです。

上記のことを踏まえ、最初の半年間月額無料で、さらに20000ポイントを貰えるので、多少無理してでも本体代は一括購入しよう!そうすればローンを組まなくて済むから、解約後に支払いが続くことはない!というのが僕の意見になります。

ホームルーターとは

念の為ホームルーターというものを知らない方のために簡単にお話しますが、ホームルーターとは工事が一切不要で、家でコンセントを挿すだけでWiFiが使えるというものです。

  • WiFiに関しての知識があまりない
  • 初めてWiFiを契約する
  • 手続き自体を複雑にしたくない

という方にはおすすめです。

基本的にWiFi全般(ホームルーターも含め)通信量は無制限であることが多いです。もちろん楽天Turboも例外ではなく無制限で通信ができます。

他社のホームルーターと比較

月額

本体代

本体購入方法

楽天Turbo

4840(最初の半年半0)

41580

一括購入(推奨)

UQ WiMAX

4950(最初の1年間4369)

27720

一括購入(推奨)

SoftBank Air

5368

71280

3年分割で実質無料になる可能性がある

docomo home5g

5368

71280

3年分割で実質無料になる可能性がある

月額料金が安い

数百円の差ですが、楽天Turboが最安になります。

2.3年使う前提で考えると、少しでも安いに越したことはないないですね。

UQ WiMAXに関しては最初の1年間は少しだけ値引きが入りますが、楽天Turboの最初の半年間0円の方が大きいというのは言うまでもないです。

本体代の分割が必須では無い

上記の4つのホームルーターのうちSoftBank Airとdocomo home5gは本体代が高いことが分かると思います。

仕組み上は71280円を一括購入も可能ですが、流石に高すぎる上にメリットがありません。

この2つのホームルーターは基本的には本体代を36回の分割を組んで、1980円×36ヶ月という形にして、SoftBankAirやdocomo home5gを契約している間は毎月1980円の月額の割引が入る、というキャンペーンをやっています。

月額(5368円-1980円)+本体代1980円=5368円

という形になり、本体代が実質無料、毎月の支払いは5368円のみになるということです。

しかしこれが落とし穴です

3年使えば本体代は実質無料ですが、3年以内にSoftBankAirやdocomo home5gを解約した場合、残りの期間は1980円/月の本体代を払い続ける必要があるということです。

  • 楽天TurboとUQ WiMAX→本体代を一括で負担する代わりに分割を組まないため解約後に支払いが続かない
  • SoftBank Airとdocomo home5g→3年間続けると本体代が実質無料になる代わりに、3年以内に解約した場合は使っていないものに対して毎月1980円払わなければならない

ということです。

この点を考慮すると3年間使い続ける確証がないという方は楽天TurboもしくはUQ WiMAXを選ぶのが無難で安全な選択と言えます。

電波の評判

実際に楽天Turboの契約をするか迷っている、ためらっている、という方の大半が気にしている部分かな思います。

速度を表す数字や僕が使ってみた体験談を踏まえてまとめていきたいと思います。

数値上での速度

楽天Turboの「下り速度」は基本的に60〜90Mbpsと言われています。

これ自体はホームルーターの標準的なスピードであり大半の人が満足できる速度です。

因みに僕が自宅で使用した時は約65Mbpsだったので楽天Turboの本領発揮はし切れていない環境でしたが、全く不便ではありませんでした。詳しくはこのあと書いてある「僕が使ってみた体験談」という部分を読んでみて下さい。

難しい数字や単位で言われても分からない!という方は、「楽天Turboの電波は数字としては他のホームルーターに大きく勝ったり大きく劣ったりはせず、一般的な速度」ということだけ理解して貰えれば十分です。

僕が使ってみた体験談

僕自信は格安SIMやWiFiに関することは試せるだけ試そうというスタンスなので現在はSoftBank Airを使っていますが、その前は楽天Turboを使っていたのでその時の使用感や感想などをまとめてみます。

基本的にWiFiに接続する機器としては

  • スマホ2台:インターネット、動画視聴、連絡、オンラインゲーム
  • ノートパソコン1台:記事の執筆や投稿、インターネット
  • チューナーレステレビ1台:動画視聴、音楽鑑賞
  • あとはスマート家電が少し来客がきた時に接続

というくらいです。

結論として、これくらいの用途であれば電波は全く問題なく、どの時間帯でも安定して早く繋がりました。強いて言うならお風呂でゲームをするときに読み込みがほんの少し遅れるくらいですが、ほとんど気にならなかったです。

SoftBank Airと比べてどう?という質問がありそうなので答えておきます。

使った感じは楽天TurboもSoftBank Airも変わらず快適に使えて不満はありません。通信速度も体感としては同じくらいです。

非常につまらない感想かもしれませんが、使った結果本当にそう思ったので、お許しを、、、

光回線の方がいい?

光回線の方が電波が安定する!と聞いてホームルーターの契約をためらっているもいるかもしれません。

結論、

  • YouTubeなどの動画編集
  • 大容量ファイルのアップロード
  • 0.1秒の争いをする本格的なPCゲーム

などを日常的にやる方は光回線を選んでおいたほうが無難です。

逆に上記で話した僕の用途と同じ程度であるならば、ホームルーターのほうが圧倒的におすすめです。光回線とホームルーターの電波の安定感の違いはヘビーな作業をして初めて分かるので、僕と同じくらいの用途ではその差を体感できることはないと思います。

安くて手間がかからないホームルーターで十分と言えます。

楽天Turboは遅いという声について

インターネットで電波に関する情報を調べていて「遅い」「電波悪い」というクチコミを見ると不安になるかと思います。

ただネット上の記事やXなどで日々情報を追っている自分からすると、どのホームルーターも良いクチコミと悪いクチコミの両方が多数存在します

UQ WiMAX、SoftBank Air、docomo home5g、の全てに対して「早い」というクチコミもあれば、「使い物にならない」というクチコミもあります。

そしてそれは楽天Turboに関しても同じことが言えます。

実際に使う場所や使い方、接続台数など人それぞれなので当たり前かと思います。

だからこそ、皆さんがそういった情報に振り回されないように、僕の記事では「このくらい繋いだらこんな感じでした」と書いています

使ってみてから判断でも良い

楽天Turboを安心して契約できる理由はここにあります。

  • 本体代の分割を組まなくて良い
  • 解約金がかからない
  • 工事などの手間がない
  • 半年間月額0円
  • キャンペーンでCBが貰える

これらのおかげで試すリスクが極端に低いです。

もちろん本体代はかかるのでノーリスクという訳では無いですが、WiFiの中で圧倒的に契約のハードルが低いのはたしかです。

実際僕も初めて契約したホームルーターが楽天Turboだったのですが「使って見てイマイチだったら光回線を契約し直せばいいや」くらいの気持ちで試しました。

結果大当たりして使い続け、その後他のホームルーターを試しに使ってみていますが、今まで光回線を契約していた僕としてはその期間に高いお金を払って光回線を契約していたことを少し後悔してしまいました。

楽天Turboをおすすめできる人

基本的な性能があれば十分な人

上記で話した僕のWiFiの使用用途とそこまで差がない方は是非使ってみてほしいです。

安くて安定するWiFiが欲しい人

結局、安さと安定に拘るなら楽天Turboかなと思います。

  • 楽天Turboより安定するが高いWiFi
  • 楽天Turboより安いが安定しないWiFi

これらは沢山ありますが、楽天Turboの「安さ」と「安定」のバランスはかなり多くの方におすすめできるものです。

楽天経済圏を利用する人

楽天サービスを沢山使うことで楽天ポイントを荒稼ぎできる「楽天経済圏」を使う方には楽天Turboもしくは楽天ひかりは必須級のサービスですね。

どちらかを契約していることで、SPUが+2%なので、ポイントが圧倒的に貯まり安くなります。

ひとり暮らしや初めてのWiFiの契約をする方

ホームルーター全般の魅力にはなりますが、光回線と比べて

  1. 手続きが分かりやすい
  2. リスクが少ない
  3. 専門知識などがなくても安心

というメリットがあるため、ひとり暮らしを始めた方や初めてWiFiを契約する方にもおすすめできます。

楽天Turboをおすすめできない人

先程を書いた通りですが、

  • YouTubeなどの動画編集
  • 大容量ファイルのアップロード
  • 0.1秒の争いをする本格的なPCゲーム

これらを利用する方はホームルーターではなく光回線の契約のほうが安心です。

「楽天Turboでは絶対ダメ」という訳では無いですが、少しだけ料金と手間が上乗せされたとしても光回線を契約するべきかなと個人的には思います。

楽天経済圏を利用する方は「楽天ひかり」がおすすめです。

申し込み方法

この記事で紹介している楽天Turboのキャンペーンは公式ページからの申し込みが必要になるので是非ご確認下さい。

  • 公式ページから「申し込み」を押す
  • 本体代の支払い方法の選択(一括or24回or48回)
  • 基本情報の入力(氏名や利用住所等)
  • 引き落とし先の入力(クレカor銀行口座引き落とし)
  • 免許やマイナンバー等の本人確認書類の撮影

などを表示の通り進めていくだけなので簡単にできます。

申し込み完了後は家に届くのを待って、コンセントに接続すれば利用できるようになります。

まとめ

  • 楽天Turboは料金が安く電波も安定
  • 他社のホームルーターと比較してもかなり優秀
  • キャンペーンを使うと更にお得に
  • 用途によっては光回線の検討も

この記事が皆さんのWiFi選びの参考になり、生活の改善にお役立ちできれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました